幼稚園や保育所、集団生活は何歳から入れるのが望ましい?

保育所で遊ぶ子ども 保育所・幼稚園

「幼稚園や保育所の集団に入れたいけど、何歳から通わせるのがいいんだろう?」

子どもが大きくなってくると、集団生活に入る時期について、悩む人も多いですよね。

私が長く保育士をしてきて、いろんな年齢のたくさんのお子さんやご家庭の様子を見てきた中で、感じることがいろいろありました。

また、私自身も自分の子どもたちを保育所に預けて、共働き生活をしていたので、その中で感じたこともいろいろあります。

それらを参考にして、ご自分の家庭の状況やお子さんの様子に合わせて、ぜひ一番いいタイミングを考えてみてくださいね!

スポンサーリンク

集団に入る適した時期は家庭によって違う

甘える赤ちゃん

初めて集団生活に入る時期は、家庭の状況や子どもの様子によって、適した時期というのは変わってきます。

働きに出る必要性があれば、赤ちゃんのうちからでも預けなくてはいけないですよね。

でも、ある程度選べたとしたら、自分のお子さんは何歳くらいから入園させたいですか?

私が長年保育士をしてきて感じたことを、いろいろな面からお伝えしてみます。

また、私は自分の子どもを、上の子が3歳児クラスから、下の子は1歳1ヶ月で1歳児クラスから、年度初めの4月入所で保育所に預けていました。

母として実際に預けた経験からも、感じたことをお伝えしてみますね。

あくまでも、私の感じたことや考えなので、これを1つの考えとして参考にしてみてください。

自分の家庭の状況や、お子さんの様子と照らし合わせて「じゃあうちの子の場合、何歳からが合っているだろう?」と、ぜひ考えてみてくださいね。

保育士として感じたこと

公園の遊具に登る子ども

多くのお子さんを見ていると、3歳くらいになったら、もう大勢の他のお友達の中に入って、たくさんの刺激を受けて成長していくのが良いかと思います。

一般的な家庭の中と、幼稚園や保育所での刺激量には大きな差があります。

子どもの年齢や発達に合わせた、遊びや環境が整っている中で、家族以外の多くの人たちと関わって過ごすことは、心や体の発達にとても良い影響を与えます。

幼稚園の年齢になったら、3歳頃からは集団に入れると良いのではないかと思います。

もちろんママの考え方や気持ちによっては、家庭でもう少しゆっくり過ごして、4歳からでもいいと思います。

0歳からの入所は負担がある場合も

ハイハイする赤ちゃん

保育所は幼稚園と違って、多くの場合は0歳児の乳児から預けることができます。

ですが、保育士として見ていて、お子さんによっては、0歳からの入所はやっぱり早いなぁと思うご家庭も正直ありました。

うちは下の子が1歳1ヶ月で入所させましたが、1歳のお誕生日は迎えていて、特別大きな負担までは感じませんでした。

その数ヶ月のちょっとの月齢差って、とても大きいんですよね。

みんなではないのですが、ママがいない集団生活になかなか慣れずに、何ヶ月も泣いているお子さんや、保育時間が長くて、疲れていつもぐずぐずになりがちなお子さんもいます。

それに0歳の赤ちゃんだと、夕方になると泣き始めますしね。

お迎えまで持たずに眠ってしまって、夜の生活リズムが崩れたりもします。

だから多くのご家庭の場合は、できるなら1歳を過ぎてからが、お子さんには無理がない場合が多いと感じていました。

もちろんお迎え時間が早くて負担がかからないとか、お子さんによっては、赤ちゃんでも全く負担感を感じず元気に過ごせているんですけどね。

おじいさんやおばあさんが毎日の送迎や、園で突然発熱した時のお迎えなど、どこまでサポートしてくれるかも大きいですね。

家庭状況にもよるので、0歳だからといって、必ずしも早すぎるとも限りません。

自分の子どもは初めての場所でも大丈夫かどうか、極度の人見知りではないか、残業が多いならお子さんの保育時間とのバランスは大丈夫かなど、よく考えてみると良いですね。

初めは体調不良でお迎えや欠席が多くなりがち

咳をする子ども

保育所でよく見られるのが、風邪をひいていたり、体調不良でも預けられているお子さんです。

保育所だとほとんどの家庭で、保護者が仕事をしているので、どうしても預けなくてはならないことって、たくさんあるんですよね。

体調不良でも毎日預けられているお子さんを見ていると、やっぱりかわいそうだなと思ってしまいました。

特に初めて集団に入るお子さんは免疫がないので、たくさん風邪をひいたり、様々な感染症にかかったり、体調不良などで休むことがとても多くなります。

お子さんが小さいほど、親は仕事とのバランスをとるのが難しいです。

「三つ子の魂百まで」の妊娠から2歳までは、お子さんの心身の発達にとって、特に大切な時期になります。

なるべくなら、お子さんに負担のない環境を選べるといいですね。

母として感じたこと

うちの上の子は、マイペースな長男気質で、初めてのことが苦手だったりしましたが、3歳から入所できてちょうど良かったです。

スポンサーリンク

保育所では、家庭ではなかなか体験させられないことを、たくさん体験させていただきました。

下の子は1歳1ヶ月で、1歳児クラスに入所しましたが、正直下の子はちょっと早かったと、その当時は感じていました。

もう少し、あと1年くらいママの元で過ごしても良かったかな。

とはいっても、保育所は生活リズムも整っているし、給食も栄養士さんが立てたバランスの良い食事になります。

遊びも家ではなかなかできないことを、お友達の中でたくさん経験させていただきました。

絵の具遊び

そんな中ですくすくと育ち、オムツも保育所でトイレトレーニングを進めて、すっかり外していただいたし、結果的には早い入所でも良かったと思っています。

その当時の母心としては、「もう1年」という思いはありましたけどね。

保育所って、私も保育士として働いてきましたが、本当に良い環境が整っています。

だから、小さいうちから入所したからといって、子どもに申し訳ないと思う必要はありません。

私は当時は思っていましたけど…笑

でも今は、そう思う必要はなかったなと思っています。

兄弟がいるかどうかも影響してくる

男の子の兄弟

私の場合は下の子が1歳児クラスでまだ小さかったですが、上の子と一緒に入所だったので、それも大きかったと思っています。

夕方の延長保育の時間には、子どもが少なくなってくると、大きいクラスと小さいクラスが合同の保育になっていたので、兄弟で一緒に同じ部屋で過ごすことができました。

兄弟がいるかどうかも、関係してきますよね。

それに、うちはたくましい下の子だったので、1歳のまだ歩けないうちからでも、それなりにスムーズに集団生活に適応できたと思っています。

一般的に、上のお子さんは大事に育てられて慎重派な子が多いですが、下の子は要領が良かったり、たくましいご家庭が多いですよね。

うちの場合は、初めは心配なところもありましたが、1歳1ヶ月の小さい時に入所しても、集団生活の中でたくさんの刺激を受けて、たくましく育ちました。

仕事復帰して大変だったこと

振り返ってみてとても大変だったと思うのは、私は保育士で持ち帰りの仕事も多かったので、1歳の子がいるとどう頑張っても家で仕事ができなかったんです。

それには当時、本当に苦労しました。

夜に寝かしつけてから起きて仕事をしようと思っても、隣に寝ているママの気配がなくなると、てきめんに下の子は起きてしまうんです。

寝ている赤ちゃん

自分も育休から復帰してへとへとなのに、また寝かしつけても、仕事を始めるとまた起きちゃう。

これじゃあ体がもたないから、とりあえず寝て朝早く起きてやろうとしても、ママが起きるとやっぱり子どもも朝早くに起きちゃうんですよね。

私は1歳半までは夜間授乳もしていて睡眠不足だったし「どう頑張っても家で仕事は無理!」と思って、さすがに心身共にきつかったです。

2歳くらいになると「これは触らないでね」と言い聞かせたり、別な物を持たせて遊ばせておけば、子どもの横でなんとか仕事ができるようになったので、ぐんと楽になりました。

子どもが小さいほど、復帰してからの仕事との両立が難しかったです。

勤務中にも、熱を出して保育所からお迎えの電話が、上の子と下の子の担任の先生からそれぞれありました。

我が家の場合は、保育所からお迎えの電話が来た時には、基本的には私が仕事を早退してお迎えに行きました。

でも発熱などの場合、翌朝に熱が下がっていたからといって、すぐに保育所に連れて行くのは子どもには負担がかかります。

私も体調不良で預けられる子どもの様子を、勤務先の保育所で見て知っているし、かわいそうという思いがありました。

だから体調が回復して集団生活にのれるくらいになるまでは、ずっと実家の両親に見てもらっていました。

そのサポートがあるのは、本当にいつも助かりました。

働くママにとっては、実家の両親に手伝いをもらえる体制がつくれる状況の人は、前もってお願いしておくと安心ですよ。

まとめ

子どもに集団生活をさせる時期って悩みますよね。

多くの場合は3歳くらいになったら、集団生活の中で子ども同士で育ち合う環境の中にいると、心身の発達にとっても良いと思います。

それにお子さんによりますが、入園してから慣れるまでは最初は泣いてしまうことも、年齢が小さいほど当たり前によくあります。

大体のお子さんは少しずつ慣れて、泣くのは朝のお別れの時だけになっていって、やがて泣かずに1日元気に過ごせるようになっていきます。

保育所に入所しているお子さんの場合は、親が働いている時間よりも長い時間を、保育所で過ごすことになります。

家庭の状況や仕事との関係、兄弟がいるいない、子どもの様子などに合わせて、お子さんにとってなるべく負担の少ない形で、楽しい集団生活を過ごせるように考えてみてくださいね!

<関連記事>
幼稚園と保育所の違い、集団に入るメリットとデメリットとは?

スポンサーリンク
れっきー

子育てライフカウンセラー・保育士として個別相談や情報発信を行ったり、宮城県で子育てサロンを運営しています。

19年の公立保育所勤務経験があります。

自分の子育てには、保育士経験だけでなく、心理学やスピリチュアルの学びも取り入れています。

わがやの子育てについての考え方や実践を、ぜひ参考にしてみてくださいね☆

れっきーをフォローする
保育所・幼稚園
れっきーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました